タマネギ (玉葱)
Allium cepa
読み:アリウム・ケーパ
夏季落葉性の多年草で球根植物。鱗茎が玉のように肥大化する葱として玉葱と呼ばれる。
秋に植えつけ初夏ごろに収穫するため秋植えの1,2年草としても扱われる。
以前はユリ科に分類されたが、現在はヒガンバナ科に分類される。

2025/06/08 …(1-1) (夏・半日陰・地植え)
白色の花
1024x768
花は花被片6枚(1-2)で星形に開く。
茎先に多数の小花を放射状につけ、花序は球形となる。

2025/06/04 …(1-2) (夏・半日陰・地植え)
雄しべと雌しべの様子
800x600
花被片の中央には緑色の筋が入る。
花はおしべが6本にめしべが1本つく。

2025/06/04 …(1-3) (夏・半日陰・地植え)
子房の様子
800x600
雌しべは3枚の心皮が合着して1本の雌しべとなっている。
子房には3心皮が合着したつなぎ目がある。

2025/05/05 …(1-4) (春・半日陰・地植え)
葉とつぼみの様子
1024x768
葉は筒状で中心は空洞となり互生する。

2025/05/26 …(1-5) (春・半日陰・地植え)
つぼみを覆う苞葉
1024x768
多数のつぼみは薄い膜質の苞葉に包まれている。

2025/06/04 …(1-6) (夏・半日陰・地植え)
全体の様子 (開花)
1024x768
草丈は高さ100cmほど。中空の花茎を上に伸ばし先端に1つの花序をつける。

2025/06/19 …(1-7) (夏・半日陰・地植え)
未成熟の果実の様子
1024x768

2025/06/26 …(1-8) (夏・半日陰・地植え)
熟した果実の様子
800x600
できる果実は半球形の蒴果で3稜ある。熟すと主に上部が3裂する。

2025/06/30 …(1-9) (夏・半日陰・地植え)
破れている果皮の様子
1024x768
裂開する前に果皮が破れている。

2025/07/01 …(1-10) (夏)
中の種子の様子
1024x768
中には黒い種子が複数個入っている。

2025/06/30 …(1-11) (夏・半日陰・地植え)
全体の様子 (果実)
1024x768

2024/11/24 …(1-12) (秋・半日陰・地植え)
芽が出た様子
1024x768

2025/04/04 …(1-13) (春・半日陰・地植え)
葉が伸びる様子
1024x768
野菜で知られる玉ねぎは葉の基部の葉鞘が多数重なり肥大化したもので鱗茎と呼ばれる。
初夏ごろ鱗茎が十分に育つと葉は倒れ、やがて枯れて休眠する(1-6)。
- タマネギと同じ属の植物 (ネギ属)
-
-

- タマネギ
- タマネギと同じ科の植物 (ヒガンバナ科)
-
- タマネギと同じ科の植物 (ユリ科)
-