雌蕊(しずい)
花粉を受け取る柱頭とやがて果実になる子房 それらをつなぐ花柱を合わせて雌しべという。 花が果実を作り子孫を残すための、雌性の働きをするもの。 しずいとも読む。
(図1) トラディスカンティアの雌しべ 左から子房、花柱、柱頭を合わせて雌しべという
トラディスカンティアのページ
1024x768
(図2) スイカズラの雌しべ スイカズラの雌しべは1本 この位置から子房は見えない 一つの花に一つずつ緑色の柱頭が見える
スイカズラのページ
(図3) ニリンソウの雌しべ ニリンソウ雌しべは複数本 一つの花にたくさんの雌しべがある 花の中央に多数の柱頭が集まって見える
ニリンソウのページ
(図4) コルチカムの雌しべ この位置から子房は見えない コルチカムのは3本ある
コルチカムのページ
(図5) ヒオウギの雌しべ ヒオウギの雌しべは1本、柱頭は3裂する (3つに分かれる)
ヒオウギのページ
(図6) ヒペリカム・ヒデコートの雌しべ ヒペリカム・ヒデコートの雌しべは1本、柱頭は5裂する (5つに分かれる)
ヒペリカム・ヒデコートのページ