キャベツ - 花の名前を調べる
黄色のキャベツの花の画像

キャベツ

Brassica oleracea var. capitata

読み:ブラッシカ・オレラセア・カピタータ
カンラン (甘藍)、タマナ(玉菜)
コモンネーム:Cabbage (キャベジ)

西ヨーロッパ原産の常緑性の多年草。栽培上は1年草としても扱われる。

現在キャベツと言うと丸く結球した姿のものを指すが、 キャベツの原種は葉が丸まらないタイプのもので、 寒い地域で育った原種のキャベツが寒さから身を守るため葉を互いに重ねたのが結球の始まりと言われる。

和名は甘藍で知られるが、漢名で甘藍とはハボタンのことで、 最初に日本に伝わったキャベツがハボタンのような姿で観賞用だったため甘藍と呼ばれる。 その後丸く品種改良された食用のキャベツが渡来し、玉のような姿から玉菜とも呼ばれる。

黄色のキャベツの花の画像 (撮影日:2023年4月11日)

2023/04/11 …(1-1) (春・日なた・鉢植え)

黄色の花

1024x768

花は総状花序で、暖かくなると中心から茎を長く伸ばし柄のある小花を多数つける。 アブラナ科の植物は花弁4枚が十字状につくため(1-2)十字花(じゅうじか)とも呼ばれる。

キャベツの十字花と雄しべと雌しべの画像 (撮影日:2023年4月8日)

2023/04/08 …(1-2) (春・日なた・鉢植え)

おしべとめしべの様子

1024x768

花は花弁が4枚におしべが6本、めしべが1本つく。 アブラナ科の雄しべは4本が長く、左右の2本が短いため4強雄しべと呼ばれる。

キャベツの4強雄しべの画像 (撮影日:2023年4月8日)

2023/04/08 …(1-3) (春・日なた・鉢植え)

4強雄しべの様子

1024x768

左右にある2本のおしべは他よりも短い。 花弁と同じく萼片も4枚つく。

熟していない雄しべの画像 (撮影日:2023年4月8日)

2023/04/08 …(1-4) (春・日なた・鉢植え)

開花して間もない花

1024x768

開花して間もない花は雄しべが中心に寄っているため、 雌しべは隠れて見えない。

結球するキャベツの画像 (撮影日:2022年6月4日)

2022/06/04 …(1-5) (夏・日なた・鉢植え)

結球しているキャベツ

1024x768

原種は暖かい地域では結球しなかったそうだが改良が進み、現在ではどの地域でも結球するようになっている。 葉の成長速度が葉が広がるよりも早いと結球となる。

キャベツの冬の様子 (撮影日:2023年3月9日)

2023/03/09 …(1-6) (春・日なた・鉢植え)

冬から早春の様子

1024x768

(1-2)の基部から出た脇芽が成長している。 葉は寒くなると赤色~紫色を帯びる。 苗の状態での越冬は難しいそうで、越冬できる株の大きさを逆算して植えつけるのだそう。

キャベツのトウ立ちの画像 (撮影日:2023年3月28日)

2023/03/28 …(1-7) (春・日なた・鉢植え)

花芽が伸びる様子

1024x768

花芽の茎葉は細長い楕円形となっている。

キャベツの花の全体画像 (撮影日:2023年4月23日)

2023/04/23 …(1-8) (春・日なた・鉢植え)

全体の様子 (2023)

1024x768

草丈は高く100cmほど。 やや成長した株が寒さに当たると花芽を作り、暖かくなると茎を上に伸ばす(トウ立ち)。

未成熟の長角果の画像 (撮影日:2023年5月5日)

2023/05/05 …(1-9) (春・日なた・鉢植え)

未成熟の果実

1024x768

キャベツの果実、長角果の画像 (撮影日:2024年2月20日)

2023/07/16 …(1-10) (夏・半日陰・鉢植え)

長角果の様子

1024x768

できる果実アブラナ科に見られる角果で、 細長い円柱形の長角果となる。 長角果は蒴果の一種で熟すと左右両側が縦に2つに裂ける(1-12)。 写真の果実は縫合線が目立っており、やがてここから裂開する。

未成熟の長角果の画像 (撮影日:2024年4月5日)

2024/04/05 …(1-11) (春・半日陰・鉢植え)

隙間から見える中の種子

1024x768

果実の片側が裂開している。もう片方はまだ開いていない。

未成熟の長角果の画像 (撮影日:2023年7月16日)

2023/07/16 …(1-12)

裂開した果実と種子

1024x768

熟すと果実の両側が裂け中の種子を放出する。果実の中央には内部を左右に仕切る銀色の隔膜があり、種子はここに付着している。

こぼれ種から発芽したキャベツの子葉と本葉の画像 (撮影日:2023年7月28日)

2023/07/28 …(2) (夏・半日陰・地植え)

子葉と本葉の様子

1024x768

こぼれ種から発芽したもの。キャベツは双子葉類のため子葉は2枚つく。

未成熟の長角果の画像 (撮影日:2024年4月5日)

2024/04/05 …(1-13) (春・半日陰・鉢植え)

葉の様子

1024x768

葉は円形で大きな鋸歯があり波打つ。 茎に互生してつく。

未成熟の長角果の画像 (撮影日:2024年4月5日)

2024/04/05 …(1-14) (春・半日陰・鉢植え)

全体の様子 (2024)

1024x768

手前の3本の花は同じ鉢から、後ろの3本の花はこぼれ種から発芽した地植えの株から咲いている。