黄色のコウサイタイの花

コウサイタイ (紅菜苔、紅菜薹)

Brassica rapa var. purpuraria

読み:ブラッシカ・ラパ

ホンツァイタイ(紅菜薹)
ベニナバナ(紅菜花)

中国原産の秋まきの1,2年草。春にトウ立ちした茎や葉、花芽を食用とする。 紅菜苔の名前はトウ立ちした花に由来し、葉柄や茎が赤くトウ立ち(抽苔)したものとして紅菜苔と呼ばれる。 この赤い色は茹でると緑色に変わるが、少し酢を加えることで赤みを残すことができる。

黄色のコウサイタイの花とつぼみの画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-1) (春・切花)

黄色の花

1024x768

暖かくなると茎を上に伸ばし花芽をつける。アブラナ属の花はまとめて菜の花とも呼ばれ、赤い菜花として紅菜花とも呼ばれる。

コウサイタイの重なった4枚の花弁の画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-2) (春・切花)

丸い花弁の様子

1024x768

花弁:4枚

花は花弁が4枚十字状につく。花弁は丸く重なってつき十字状の隙間はあまり見えない。

コウサイタイの雄しべと雌しべの画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-3) (春・切花)

おしべとめしべ

1024x768

おしべ:6本 めしべ:1本

おしべは6本の内4本が長い4強雄しべで、この画像では上下に見える2本が短い。

黄色のコウサイタイの花の画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-4) (春・切花)

紫色の茎の様子

1024x768

茎や葉柄が濃い赤紫色をしている。葉は緑色(1-5)

コウサイタイの葉の画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-5) (春・切花)

緑色の葉の様子

1024x768

葉:卵形~長楕円形

葉の縁には鋸歯がある。葉は緑色で葉柄が紫色をしている

蛍光灯下の紫色のコウサイタイの画像 (撮影日:2022年3月6日)

2022/03/06 …(1-6) (春・切花)

全体の様子

1024x768

蛍光灯下での紫色のコウサイタイの様子

全体の高さは50cm~60cmほど。つぼみから花が咲き始めた頃が収穫時で、そこから脇芽が伸び再び収穫できるようになる。