< 前へ
…
次へ >
夏季落葉性の多年草。一つの花の部分から二つの花が咲く。 先に片方だけ咲くことが多い。 花弁は無く花のように見える白い部分は萼 (がく) 。 春のうちに栄養を貯え、夏ごろに地上部は枯れ休眠する。 ※写真は全て同じ木を撮影したもの
2014/04/13 (春・鉢植え・日陰)
1024x768
2008/04/05 (春・鉢植え) 二輪のうちの片方はまだつぼみ (右側) 。先に片方が咲く。
2008/04/15
2014/03/18 暖かくなってくる頃から芽が出始める
2014/04/04
2014/04/13
2014/04/22
2015/02/03 (冬・鉢植え・日陰) 夏頃から冬頃は地上部は枯れて姿は見えない。 芽が出るのは春頃から。
ニリンソウ
シュウメイギク
アキレギア (西洋オダマキ)
オキナグサ
オダマキ
クレマチスの仲間
セツブンソウ
センニンソウ
デルフィニウム
ニゲラ・ダマスケナ
フクジュソウ
ヘレボルス・オリエンタリス (春咲きクリスマスローズ)
チドリソウ (ラークスパー)