• 目次
  • 植物 科 用語
  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行
  • 科名
  • 学名
  • 用語名
  • 画像
  • 全ての植物
  • 花色
  • 花期
  • 特徴
  • 科別
  • 用語

検索トップページ 画像を見て花、植物の名前を調べるサイトです

検索TOP 画像を見て花、植物の名前を調べるサイトです

  • 用語画像一覧
  • 用語別 >
  • 用語画像 3P
  • サ行~ハ行
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ

真果とは (しんか) 写真:サクラ(サクランボ)

真果

心皮とは (しんぴ) 写真:ヒオウギ(檜扇)

心皮

穂状花序とは (すいじょうかじょ) 写真:オオバコ(大葉子)

穂状花序

石果 (せきか) 写真:ユスラウメ

石果(液果)

舌状花とは (ぜつじょうか) 写真:セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)

舌状花

痩果とは (そうか) 写真:ワイルドストロベリー

痩果

総状花序とは (そうじょうかじょ) 写真:コバギボウシ(小葉擬宝珠)

総状花序

装飾花 (そうしょくか) 写真:アジサイ(ハイドランジア・パニキュラータ)

装飾花

送粉とは (そうふん) 写真:スイカズラ(吸蔓)

送粉(受粉)

草本植物とは 写真:エリゲロン

草本植物

袋果とは (たいか) 写真:アケビ(木通)

袋果

胎座とは (たいざ) 写真:ホウセンカ(鳳仙花)

胎座

多花果とは (たかか) 写真:ヤマボウシ(山法師、山帽子)

多花果

他家受粉とは (たかじゅふん) 写真:サンショウ(山椒)

他家受粉

多年草とは (多年生植物) 写真:アステリスクス、バーベナ

多年草
多年性植物

単花果とは (たんかか) 写真:ロウヤガキ(老鴉柿)

単花果(単花)

短角果とは (たんかくか) 写真:ナズナ(薺)

短角果(角果)

柱頭とは (ちゅうとう) 写真:トラディスカンティア

柱頭

虫媒花とは (ちゅうばいか) 写真:ゲンゲ(レンゲソウ)

虫媒花

長角果とは (ちょうかくか) 写真:ルッコラ

長角果(角果)

豆果とは (とうか) 写真:ヤブマメ(藪豆)

豆果(莢果)

筒状花とは (とうじょうか) 写真:カレープラント

筒状花 (管状花)

頭状花序とは (とうじょうかじょ) 写真:ジニア

頭状花序

内縫線とは (ないほうせん) 写真:アカナタマメ(赤刀豆)

内縫線 (縫合線、腹縫線)

肉穂花序とは (にくすいかじょ) 写真:アンスリュウム

肉穂花序

2年草とは (二年生植物) 写真:ルナリア(合田草)

2年草
二年性植物

胚珠とは (はいしゅ) 写真:ヒオウギ

胚珠

被子植物とは 写真:ビオラ ツルニチニチソウ

被子植物

風媒花とは (ふうばいか) 写真:アカマツ(赤松)

風媒花

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ
  • 用語 >
  • 花の作り
  • 花の仕組み
  • 果実の作り
  • 果実の形
  • 果実の分類
  • 植物の分類
  • 全ての用語画像
  • カテゴリー >
  • 草花、野草
  • ハーブ
  • 花木
  • 山野草
  • 野菜
  • 観葉植物
  • 多肉、サボテン
  • 水生植物
  • 全ての植物
  • 花の色
  • 赤、ピンク
  • 青紫
  • 白
  • 黄
  • 緑
  • 茶
  • 複色
  • オレンジ
  • 特徴
  • 毛、綿毛
  • 果実、種、根
  • 常緑性
  • 落葉性
  • 雑草
  • グランドカバー
  • 1年草 1,2年草
  • 開花時期
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 周年
  • 科別 (科の仲間)
  • アオイ科
  • アカザ科
  • …もっと見る
  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • 索引
  • 植物名
  • 科名
  • 学名
  • 用語名

このサイトについて サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー

Copyright(c) 2023 花の名前を調べる hananani.com All right reserved.