• 索引
  • 索引
  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行
  • 科名
  • 学名
  • 用語名
  • 画像
  • 全ての植物
  • 花色
  • 花期
  • 特徴
  • 科別
  • 用語

検索トップページ 花の名前を調べるは画像を見て花の名前を調べる植物図鑑サイトです。名前が分からない時や花の作りを調べる時など名前の由来や花の仕組みを画像と共に表示します

検索TOP 花の名前を調べるは画像を見て花の名前を調べる植物図鑑サイトです。名前が分からない時や花の作りを調べる時など名前の由来や花の仕組みを画像と共に表示します

用語画像 一覧 4P

  • ハ行~ラ行
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ

複合果とは (ふくごうか) 写真:ブラックベリー、ヤマボウシ

複合果(複果)

複総状花序とは (ふくそうじょうかじょ) 写真:スモークツリー(ケムリノキ)

複総状花序

腹縫線とは (ふくほうせん) 写真:ゲンゲ(紫雲英) レンゲソウ

腹縫線(縫合線、内縫線)

閉果とは (へいか) 写真:エンバク(燕麦)

閉果

閉鎖花とは (へいさか) 写真:キキョウソウ (桔梗草) ダンダンギキョウ

閉鎖花

苞とは (ほう) 写真:ツユクサ(露草)

苞

苞鞘とは (ほうしょう) 写真:ジュズダマ(数珠玉)

苞鞘

仏炎苞とは (ぶつえんほう) 写真:カラスビシャク(浦島草)

仏炎苞

縫合線とは (ほうごうせん) 写真:アカナタマメ(赤刀豆)

縫合線(腹縫線、内縫線)

雌しべとは (めしべ) 雌蕊 (しずい) 写真:トラディスカンティア

雌しべ

雌しべ先熟とは (めしべせんじゅく) 写真:ヘラオオバコ

雌しべ先熟(雌性先熟)

木本植物 写真:キンモクセイ(金木犀)

木本植物

葯とは (やく) 写真:トラディスカンティア

葯

雄性先熟とは (ゆうせいせんじゅく) 写真:オトメギキョウ

雄性先熟(雄しべ先熟)

翼果とは (よくか) 写真:カエデ(楓)

翼果(翅果)

裸子植物とは 写真:マツ(松)

裸子植物

裂開果とは (れっかいか) 写真:ヒオウギ(檜扇)

裂開果

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ
  • 用語 >
  • 花の作り
  • 花の仕組み
  • 果実の作り
  • 果実の形
  • 果実の分類
  • 植物の分類
  • 全ての用語画像
  • カテゴリー >
  • 草花、野草
  • ハーブ
  • 花木
  • 山野草
  • 野菜
  • 観葉植物
  • 多肉、サボテン
  • 水生植物
  • 全ての植物
  • 花の色
  • 赤、ピンク
  • 青紫
  • 白
  • 黄
  • 緑
  • 茶
  • 複色
  • オレンジ
  • 特徴
  • 毛、綿毛
  • 果実、種、根
  • 常緑性
  • 落葉性
  • 雑草
  • グランドカバー
  • 1年草 1,2年草
  • 開花時期
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 周年
  • 科別 (科の仲間)
  • アオイ科
  • アカザ科
  • …もっと見る
  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • 索引
  • 植物名
  • 科名
  • 学名
  • 用語名
  • このサイトについて サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー
  • Copyright(c) 2025 花の名前を調べる hananani.com All right reserved.