ルピナス - 花の名前を調べる
ピンク色のルピナスの花

ルピナス

Lupinus spp.

読み:ルピナス

ノボリフジ (昇藤)

常緑性の多年草。ルピナス属の中には低木になるものもあり、 また暑さに弱いため秋まきの1,2年草としても扱われる。 和名はノボリフジで、花がフジに似て花序は立ち上がり、下から上に咲くため昇藤と呼ばれる。

ピンク色のルピナスの花 (撮影日:2008年4月29日)

2008/04/29 …(1-1) (春・地植え・日なた)

ピンク色の花

640x480

花はマメ科に見られる蝶形花でのある小花を輪状に多数段つける。

ルピナス 紫色 (撮影日:2008年4月29日)

2008/04/29 …(2) (春・地植え・日なた)

蝶形花の様子

花弁は5枚で、大きな旗弁が1枚と 左右からおしべめしべを包む舟弁(竜骨弁)が2枚、 更にそれを左右から包む翼弁が2枚つく。

薄いピンク色のルピナスと葉の様子 (撮影日:2014年5月14日)

2014/05/14 …(3-1) (春・地植え・日なた)

葉の様子

葉は掌状複葉で小葉は楕円形。長い葉柄を持ち根元から生える。

ピンク色のルピナスの株全体の様子 (撮影日:2014年5月14日)

2014/05/14 …(3-2) (春・地植え・日なた)

全体の様子

草丈は高さ50cm~150cmほど。花序が長く60cmほどになる。

紫色のルピナスの花 (撮影日:2014年5月14日)

2014/05/14 …(3-3) (春・地植え・日なた)

紫色の花

白色のルピナスの花 (撮影日:2008年5月7日)

2008/05/07 …(4) (春・地植え・日なた)

白色の花