シュウカイドウ (秋海棠) - 花の名前を調べる
シュウカイドウ(秋海棠) 木立性ベゴニア

シュウカイドウ (秋海棠)

Begonia grandis

読み:ベゴニア・グランディス

木立性ベゴニア
コモンネーム:Hardy Begonia (ハーディ・ベゴニア)

中国原産の冬季落葉性の多年草。 茎が直立する木立性のベゴニアで秋にはベゴニアに似た花が吊り下がって咲く。 シュウカイドウの名前は漢名の秋海棠を音読みしたもので、 この花がバラ科海棠に似るため秋海棠と名付けられた。

ピンク色のシュウカイドウの花の画像(撮影日:2021年9月9日)

2021/09/09 …(1-1) (秋・地植え・日陰)

ピンク色の花

1024x768

花は茎が多数分枝し垂れ下がって咲き、その付け根にはたくさんのムカゴをつける。 シュウカイドウ属の植物は雌雄同株、雌雄異花の植物で1つの株に雄花と雌花の両方が咲く。 この属は寒さに弱いものが多いが、シュウカイドウは寒さに強いため 海外ではHardy Begonia (ハーディベゴニア)と呼ばれる。

シュウカイドウの雄花と雌花の画像(撮影日:2021年9月9日)

2021/09/09 …(1-2) (秋・地植え・日陰)

おばな(上)とめばな(下)の様子

1024x768

雄花の大きなピンク色の2枚は萼片で、萼片2枚と小さな花弁が2枚つく。 雌花は大きな萼片が2枚と小さな花弁が1枚の計3枚つく。

シュウカイドウの雄花の雄しべと雌花の雌しべの画像 (撮影日:2021年9月9日)

2021/09/09 …(1-3)

雄花と雌花のしべ

1024x768

雄花は複数本のおしべが集まって球形となる。 雌花はめしべが1本に花柱が3本つき、柱頭は2裂し、らせん状にねじれる。 シュウカイドウは花粉を食べにくる虫を誘う虫媒花だが、 受粉するには花粉を出さない雌花にも訪れてもらう必要があるため、 雌花は雄花と似た姿をして虫を騙して誘っている。

シュウカイドウの雄花が下がる様子(撮影日:2013年10月9日)

2013/10/09 …(1-4) (秋・地植え・日陰)

雄花が下がる様子

1024x768

写真上に見えるのが花のつぼみで、つぼみは2枚のピンク色の苞葉に包まれている。この苞は開花と共に落ちる。

シュウカイドウの雌花と未成熟の果実の画像 (撮影日:2014年9月30日)

2014/09/30 …(1-5) (秋・地植え・日陰)

雌花(左3つ)と未成熟の果実(一番右)

800x600

雌花の子房には3枚のひらひらした翼がある。 写真一番右が果実で、受粉後には花弁と萼は落ち大きな翼だけが残る。

シュウカイドウの果実につく3枚の翼の画像 (撮影日:2021年10月4日)

2021/10/04 …(1-6) (秋・地植え・日陰)

果実の翼の様子

1024x768

果実の先端には雌しべの名残が見える。翼は3枚の内1枚だけ大きい。

シュウカイドウの未成熟の果実の画像 (撮影日:2022年10月16日)

2022/10/16 …(1-7) (秋・地植え・日陰)

未成熟の果実

1024x768

できる果実は楕円形の蒴果で この膨らんだ部分には極小の種子がたくさん入っている。増やすには種子まきの他に、さし木と多数採れるムカゴで増やせる。

シュウカイドウの緑のムカゴと黒く熟したムカゴの画像 (撮影日:2021年11月8日)

2021/11/08 …(1-8) (秋・地植え・日陰)

ムカゴ(珠芽)の様子

1024x768

葉の付け根、葉腋には球形のムカゴをつける。ムカゴは種子と同じように、土に落ちると発芽し新たな株となる。 黒く熟したら収穫し播くのも良い。

寒くなり落葉し休眠しているシュウカイドウの画像 (撮影日:2014年11月27日)

2014/11/27 …(1-9) (秋・地植え・日陰)

冬の様子

800x6008

写真は枯れた地上部をカットしたもの。寒くなると地上部は枯れ休眠する。

シュウカイドウの葉が大きくなり始めている画像 (撮影日:2022年6月19日)

2022/06/19 …(1-10) (秋・地植え・日陰)

葉が成長する様子

1024x768

葉は主にハート形でフチにはギザギザとした鋸歯があり互生する。

つぼみをつけたシュウカイドウの株全体の画像 (撮影日:2021年8月20日)

2021/08/20 …(1-11) (秋・地植え・日陰)

つぼみの株の様子

1024x768

背丈は高さ1mほど。湿り気のある場所を好み乾燥に弱い。 日陰や半日陰が向き、強い直射日光に当たると葉が日焼けしてしまう。

シュウカイドウの開花時の株全体の画像 (撮影日:2021年9月9日)

2021/09/09 …(1-12) (秋・地植え・日陰)

開花時の株の様子

1024x768

茎は上に伸び、花序は大きく垂れ下がる。 雄花は主に上の方に咲き、雌花は下の方に咲く。 雌花には子房の翼が有るので三角錐のような形となる。

シュウカイドウの葉が黄色に紅葉している画像 (撮影日:2021年11月8日)

2021/11/08 …(1-13) (秋・地植え・日陰)

秋の紅葉する葉の様子

1024x768

晩秋には葉が黄色に紅葉(黄葉)する。

開花するシュウカイドウの花序の画像 (撮影日:2022年9月9日)

2022/09/09 …(1-14) (秋・地植え・日陰)

開花する花序の様子

1024x768

写真右下の2つの花が雌花となっている。この2つがやがて果実となる(1-15)

花から果実になったシュウカイドウの花序の画像(撮影日:2022年10月16日)

2022/10/16 …(1-15) (秋・地植え・日陰)

果実になった花序の様子

1024x768

果実は秋の終わりごろにはこげ茶色に熟す。