センニチコウ (千日紅)
Gomphrena globosa
読み:ゴンフレナ・グロボーサ
春まきの1年草。
鮮やかに色づく苞は色褪せず、いつまでも良い色を保つことから千日紅と呼ばれる。
生花のうちからカサカサとした質感でドライフラワーにも用いられる。

2016/09/29 …(1-1) (秋・鉢植え・半日陰)
白く花に見える部分は苞で花はその中につく(1-2)。
花期が長く高性種は切花やドライフラワーに矮性種は花壇に向く。
1024x768

2016/09/14 センニチコウの花の拡大
花にはおしべが5本にめしべが1本つく。
センニチコウは先に雄しべが熟し次に雌しべが出る雄性先熟の花で、
写真の雄性期の花は雄しべの葯で黄色く見え、雌性期の花は白く見える。

2016/09/16 雄性期の花が多いもの
花弁が雄しべの葯と花粉で黄色く見える。
雄しべが萎れると雌しべが出る。

2016/09/29 雌性期の花が多いもの
雌性期の花は白く見える。雌しべの柱頭は2裂する。

2016/07/13 …(1) (2)
種子まき時の種
できる果実は胞果で種子は苞葉に包まれている。この中に種子が入っている。
1024x768

2016/07/21 …(1) (2) (夏・鉢植え・日なた)
子葉の様子
芽が出たところ
1024x768

2016/08/15 …(1) (2) (夏・鉢植え・日なた)
本葉の様子
1024x768

2016/09/25 …(1-3) (秋・鉢植え・日なた)
全体の様子
葉は楕円形~長楕円形で先は尖り対生する。
1024x768

2016/08/26 …(2-1) (夏・地植え・半日陰)
地植えにしたもの
1024x768

2016/09/16 …(2-2) (秋・地植え・半日陰)
赤紫色の花
1024x768

2016/10/26 …(2-3) (秋・地植え・半日陰)
花は球形の頭状花序。
ドライフラワーになっても鮮やかな色を保つ。
1024x768