Chelidonium majus
読み:ケリドニウム・マジュス 瘡の王、湿疹の王 (クサノオウ)
秋まきの1,2年草、越年草。全草に強い毒を含む有毒植物。 茎や葉を切ると黄色い汁が出るため草の黄 (クサノオウ) と、 また皮膚病の治療薬の原料に用いられたため瘡の王、湿疹の王 (クサノオウ) と呼ばれる。
2023/04/06 …(1-1) (春・半日陰・地植え)
クサノオウの花
花弁:4枚 茎や萼には白い毛が生えており、白っぽく見える。
1024x768
2023/04/06 …(1-2) (春・半日陰・地植え)
おしべとめしべ
おしべ:多数本 めしべ:1本 ケシ科の植物に蜜は無く、花粉を食べにくる虫を呼ぶため 花には多数のおしべがついている。
2023/04/06 …(1-3) (春・半日陰・地植え)
全体の様子
草丈:50cmほど 草むらや道端などのやや湿り気のある場所で見られる。
2023/04/06 …(1-4) (春・半日陰・地植え)
子房から果実へ
果実:細長い円柱形のさく果 種子にはアリが好む種沈がついており、アリによって種は遠くへと運ばれる。
640x480
2023/04/06 …(1-5) (春・半日陰・地植え)
葉の様子
葉:1~2回奇数羽状複葉 小葉には鋸歯と大きな切れ込みがあり互生する。
アイスランドポピー
ナガミヒナゲシ
タケニグサ
ハナビシソウ (カリフォルニアポピー)
ケシ科の植物