Artemisia princeps
読み:アルテミシア・プリンセプス
コモンネーム:
Yomogi (ヨモギ)
Japanese Mugwort (ジャパニーズ・マグワート)
Korean Wormwood (コリアン・ワームウッド)
冬季落葉性の多年草。日本にも自生しており 日当たりの良い道端や草地、山地で見られる。 ヨモギの名前には諸説あり、四方に根を伸ばすため四方草(ヨモギ)や良く萌え出るため善萌草(ヨモギ)、良く燃えるため善燃草(ヨモギ)などと言われている。 海外では同じヨモギ属のマグワートやワームウッドが見られるため 日本のマグワートや韓国のワームウッドとしてJapanese MugwortやKorean Wormwoodと呼ばれる。
2022/09/28 …(1-1) (秋・半日陰・鉢植え)
全草に良い香りがあり若葉は草餅に、葉の裏の毛はお灸に使うもぐさに利用される。 秋ごろ茎を上に長くのばし多数の小花をつける。頭花は鐘形で下向きに咲く。 ヨモギは大量の花粉を風に乗せて遠くへと運ぶ風媒花で 秋の花粉症の一つとなっている。
2022/10/03 …(1-2) (秋・半日陰・鉢植え)
たくさんの小花が集まり一つの頭花となっている。 頭花は全て筒状花で中心に両性花が、外側に雌花がつく。 写真右に見えるのが雄性期の小花で、まず筒状の集葯雄しべが花粉を出し 、次にその筒の中から柱頭が2裂したY形の雌しべが伸びる。
2022/09/09 …(1-6) (秋・半日陰・鉢植え)
葉は楕円形で羽状に深裂し、フチにはギザギザとした鋸歯があり互生する。 葉の裏には白い綿毛が生えていて白っぽく見える。 この毛がもぐさの原料となり、燃え草からもぐさと呼ばれる。
2022/09/28 …(1-7) (秋・半日陰・鉢植え)
背丈は高く50cm~1mほどになる。 ヨモギは根から成長を抑制させる物質を出し他の植物の成長を抑制させるが (アレロパシー)、自身もその作用により成長が悪くなってしまうため 鉢植えの場合は早春ごろに植え替えが必要となる。