ヤブマメ (藪豆) - 花の名前を調べる
白と紫色のヤブマメの花

ヤブマメ (藪豆)

Amphicarpaea edgeworthii
(Amphicarpaea edgeworthii var.japonica)

つる性の春まきの1年草。藪に生えるマメとして藪豆と呼ばれる。 藪や林などのやや湿り気のある明るい日陰などで見られる。

紫色のヤブマメの開放花 (撮影日:2013年10月9日)

2013/10/09 …(1-1) (秋・鉢植え・日なた)

ヤブマメの開放花

1024x768

花は開放花と閉鎖花をつけ、地上と地中の両方に実を作る。 豆や若いサヤは食用としても知られ、地中にできる豆は地上の豆の倍以上の大きさがある。

ヤブマメの蝶形花 (撮影日:2013年09月30日)

2013/09/30 …(2) (秋・地植え)

蝶形花の様子

1024x768

花弁は5枚で大きな旗弁が1枚とおしべめしべを包む舟弁(竜骨弁)が2枚に それを左右から包む翼弁が2枚つく。旗弁の上部は濃い紫色で外側へと反りかえる。

開花時のヤブマメの株全体の様子 (撮影日:2013年10月9日)

2013/10/09 …(1-2) (秋・鉢植え・日なた)

全体の様子

1024x768

ヤブマメは周りの植物に蔓を巻き付けて株を支えている。

ヤブマメの平らな若い莢 (撮影日:2017年10月5日)

2017/10/05 …(3-1) (秋・鉢植え・日なた)

若い莢の様子

1024x768

若い莢はエンドウのような姿をしている。

ヤブマメの未成熟の豆果 (撮影日:2013年11月27日)

2013/11/27 …(1-3) (秋・鉢植え・日なた)

未成熟の果実

800x600

果実は枝豆のような姿をしている。

ヤブマメの茶色に熟した豆果 (撮影日:2013年11月27日)

2013/11/27 …(1-4) (秋・鉢植え・日なた)

熟した果実

800x600

できる果実は豆果で秋ごろから茶色に熟す。 奥に見える茶色いロール状のものは裂開した果皮で、熟すとサヤはねじれて裂け種子(豆)を放出する。

ヤブマメの葉が密集したグリーンカーテンの様子 (撮影日:2017年9月29日)

2017/09/29 …(3-2) (秋・鉢植え・日なた)

グリーンカーテンの様子

1024x768

葉は3出複葉で小葉は卵形。 ヤブマメの葉は密集し内側に日陰を作る。