ハンゲショウ (半夏生、半化粧)
Saururus chinensis
読み:サウルルス・キネンシス
片白草 (カタシログサ)
冬季落葉性の多年草。
半夏生とは夏至から11日目に当たる7月2日頃からの5日間を指し、その時期に開花するため半夏生と呼ばれる。
また開花時期には葉の表側が白くなるため(1-6)半化粧や片白草とも呼ばれる。

2024/07/07 …(1-1) (夏・鉢植え・半日陰)
白色の花
1024x768
花序は総状花序で花軸に柄のある小花を多数つける。
日当たりの良い水辺や湿地に群生する。
- 夏に咲く花
- 3 4 5
- 6 7 8
- 9 10 11
- 12 1 2

2025/07/05 …(1-2) (夏・鉢植え・半日陰)
おしべとめしべ
800x600
花には花弁や萼片は無く、
基部に1枚の苞葉と6本のおしべがつく。
めしべは4枚の離性した心皮からなり、4本の雌しべとなる。

2025/07/05 …(1-3) (夏・鉢植え・半日陰)
苞葉の様子
左上の雄しべの基部に小さな苞葉がついている。

2025/06/30 …(1-4) (夏・鉢植え・半日陰)
垂れ下がった花序
1024x768
咲き始めの花序は垂れ下がっている。

2024/07/07 …(1-5) (夏・鉢植え・半日陰)
立ち上がった花序
1024x768
先端まで開花する頃には花序は立ち上がる。

2025/06/30 …(1-6) (夏・鉢植え・半日陰)
白い葉と花の様子
1024x768
草丈は高さ100cmほど。葉は全縁の長卵形~楕円形で互生する。
開花時には花序付近の葉が白く色づき、虫を引きつける働きをしている。
花が終わると白くなった葉はやがて緑色に戻る。