心皮 (しんぴ)
carpel
心皮とは元々葉にむき出しで付いていた生殖細胞を包んで保護するように進化した葉で、
1枚または複数枚が合わさってめしべとなっている。

図2) モモの果実
1024x768
1心皮、めしべ1本の花の果実
モモの果実には1本の縫合線がある。モモの果実は裂開しない。

図3) ヒオウギのめしべ
1024x768
3心皮、めしべ1本の花
ヒオウギは3枚の心皮が合着して1本の雌しべとなっている。
このように複数ある心皮が合着しているものを合生心皮という。

図4) ヒオウギの果実
800x600
3心皮、めしべ1本の花の果実
ヒオウギの果実には合着した3本の縫合線があり、果実は括れて3稜となる。
熟すとここから3つに裂ける。

図5) ミツバアケビのめしべ
800x600
3心皮、めしべ3本の花 (下)
ミツバアケビは1枚の心皮が1本のめしべとなり、1つの花に3~9本ほどつく。
心皮は合着せずそれぞれが果実となる(図6)。
このように複数ある心皮が離生しているものを離生心皮という。

図6) ミツバアケビの果実
800x600
3心皮、めしべ3本の花の果実
ミツバアケビの果実には1本の縫合線があり、熟すとここから1つに裂ける。

図7) センニンソウのめしべ
1024x768
5心皮、めしべ5本の花
センニンソウは1枚の心皮が1本のめしべとなり、1つの花に5~10本ほどつく。
センニンソウの心皮は合着せず離生している。