Petroselinum crispum
読み:ペトロセリヌム・クリスプム
カールドパセリ
春まき秋まきの1年草(1,2年草)。全草に強い芳香がある。日本で良く知られるパセリは葉が縮れている種類のもので、カールドパセリとも呼ばれる。
2025/06/22 …(1-1) (夏・鉢植え・半日陰)
黄緑色の花
株が冬の寒さにあたると初夏ごろ茎を上に伸ばしてトウ立ちし(1-11)、その先に多数の小花をつける。 花弁は黄緑色だがフチはほとんど白く、光に当たると白っぽく見える。
2025/06/19 …(1-2) (夏・鉢植え・日なた)
おしべとめしべ
花弁は5枚で開花後も内側にカールする(1-3)。 おしべが1本にめしべが1本、花柱が2本つく。 雌しべは2心皮が合着した合生心皮となっている(1-3)。
2025/07/03 …(1-3) (夏・鉢植え・半日陰)
合生心皮の様子
雌しべは2枚の心皮が合着して1本となっている。 子房のような雌しべの基部の丸く膨らんだ部分は柱下体と呼ばれ蜜を分泌する。 子房はその下につく(1-5)。
2025/07/03 …(1-5) (夏・鉢植え・半日陰)
未成熟の果実
濃い緑色の部分がパセリの子房で、花弁より下の位置にあり子房下位となっている。 できる果実は分果で、合着した心皮が2つに分かれ痩果状の果実となる。
パセリ