アケビ (木通) 分類:つる性落葉低木
冬季落葉性のつる性低木。
同じ株に雄花と雌花が別々に咲く。雌花は充実した株と日当たりのよい場所でよく見られる。
株が一つでも結実は可能だがアケビ科には自家不和合性があるため
同じ株や同じ種類では結実しにくい。アケビとミツバアケビなど
違う種類との受粉で結実しやすくなる。

2017/04/15 … (1) (春・地植え・日なた)
赤色の花
1024x768
写真中央が雌花でそれ以外は雄花が咲いている。
雌花には雌しべと退化した雄しべが、雄花には雄しべがつく。
- 春に咲く花
- 3 4 5
- 6 7 8
- 9 10 11
- 12 1 2

2017/04/15 … (2) (春・地植え・日なた)
雌花の拡大
1024x768
花被片は3枚で雌しべは約3~9本つく。
画像の花の雌しべは5本で付け根に退化した小さな雄しべがついている。
花柱は無く子房に直接柱頭がつく。
子房に心皮のつなぎ目がある。

2015/04/16 … (3-1) (夏・地植え・日陰)
雄花の拡大
1024x768
雄しべは6本つく。雄花は先端の下の方に多く咲き、雌花は花序の基部の上の方に咲く。

2015/03/20 … (3-2) (春・地植え・日陰)
新芽と雄花のつぼみ
1024x768

2018/10/11 … (4-1) (秋・地植え・半日陰)
果実の様子
1024x768
できる果実は楕円形の液果で(2)で見られる縫合線で裂ける。
普段口にする白く甘いゼリー状の部分は胎座で果実と種子をつなぐ働きをしている。
半透明のゼリーから中の黒い種子が透けて見える。

2018/10/11 … (4-2) (秋・地植え・半日陰)
横から見た様子
1024x768
画像の花は雌花で、雌花は花序の基部の上の方につく。
1024x768

2015/04/16 … (6) (夏・地植え・日陰)
全体の様子
1024x768
葉は掌状複葉で互生する。小葉は長楕円形で約5枚つく。
- アケビの仲間 (同じ科)
-
-

- アケビ