Abelmoschus esculentus
(Hibiscus esculentus)
読み:アベルモスクス・エスクレンツス
(ヒビスクス・エスクレンツス)
英名:Okra (オクラ)
和名:陸蓮根(おくら、おかれんこん)、秋葵(おくら)
アフリカ原産の常緑性の多年草。
寒さに弱いため日本では春まきの1年草としても扱われる。
英名Okra(オクラ)からオクラと呼ばれる。
和名の漢字は当て字で蓮根に由来し、できる果実蓮根に見立て、地上に生える蓮根として陸蓮根や、
旧暦の秋の6月頃に開花結実する葵として秋葵と呼ばれる。
以前はフヨウ属に分類されたが、現在はトロロアオイ属に分類される。
2024/06/25 13:26 …(1-1) (鉢植え・日なた)
黄色の花
花弁:5枚
花は早朝から咲き昼過ぎにはしぼむ一日花。
オクラは受粉せずとも結実する単為結果性の植物のため、
人工授粉しなくても結実するが(1-6)
その場合種子はできない。
2024/06/25 13:29 …(1-2) (鉢植え・日なた)
おしべとめしべ (1)
おしべ:5本(柱状) めしべ:1本、柱頭5裂
おしべとめしべは合着し、1本の柱状になっている。
柱の先端にはめしべの柱頭があり、その下におしべの黄色い葯が段になってつく(3-2)。
2024/06/19 …(1-3) (夏・鉢植え・日なた)
つぼみと萼の様子
萼:筒状 副萼片:数枚
萼片は5枚が合着して筒状となり、その周りに細い副萼片が数枚つく。
花は一つの葉と茎の間の節に一度だけつく。
2024/06/25 13:29 …(1-4) (鉢植え・日なた)
全体の様子 (花)
草丈:100cm~150cm
高さは150cmほどで、直射日光が当たり風通しが良く肥沃な場所を好む。
2024/06/26 …(1-6) (夏・鉢植え・日なた)
未成熟の果実
果実:蒴果
できる果実は5稜ある蒴果で切断面は5角形となる。この若い莢が食用として親しまれる。
茶色に熟すと上部が裂開し種子を散布する。
2024/05/05 …(1-7) (春・鉢植え・日なた)
芽が出たところ
オクラは双子葉類のため子葉は2枚つく。 気温が高くなると発芽するため、種子まきは5月中旬~下旬ごろが向く。