Setaria viridis
読み:セタリア・ビリディス
ネコジャラシ (猫じゃらし)
ユーラシア大陸原産の春まきの1年草。
野生化している帰化植物で、日当たりの良い道端や空地などで見られる。
エノコログサの名前は犬っころ草が転訛したものと言われ、夏ごろから出る緑色の穂を犬の尻尾に見立て狗尾草と呼ばれる。
2024/07/24 …(1-1) (夏・地植え・日なた→日陰)
緑色の穂
花序:穂状花序
イネ科の植物はたくさんの小穂が集まって一つの花序となっている。
穂の粒の一つ一つが1個の小穂で、ここからおしべとめしべが出る。
2024/08/04 …(1-3)
開花している花序
小穂やおしべ、めしべは非常に小さく、開花は目立たない。 イネ科の植物は小穂の中央から長く1本の芒が伸びるが、エノコログサのこの長い毛は芒ではなく、小穂の基部から複数本生える。
2024/08/04 …(1-4) (夏・地植え・日陰)
全体の様子
草丈:80cmほど 葉:線形
高さは80cmほどで、厳しい環境の場所では10cmほどのものも見られる。
葉の縁を触るとざらざらしており、非常に細かい鋸歯がある。葉は線形で互生する。