Rubus parvifolius
読み:ルブス・パルビフォリウス
サツキイチゴ (皐月苺)
コモンネーム:Japanese Raspberry
(ジャパニーズ・ラズベリー)
冬季落葉性の低木。
枝は立ち上がらず、地を這うほふく性で、他の植物を覆うようにして広がり、
初夏には赤いキイチゴ状の実をつける。
昔は6月頃(旧暦の5月)に苗代作りが行われ、この実が苗代を作る時期に真っ赤に熟すため苗代苺と、
また旧暦の5月に熟すため皐月苺とも呼ばれる。
2023/05/27 …(1-1) (春・半日陰・鉢植え)
花は開花しても全開はせず、先端がわずかに開き、
そこから雄しべと雌しべが少し出る。
茎には刺があり他の植物に絡まりやすく、
萼や葉の裏には白い毛が生えており、白っぽく見える。
2023/05/27 …(1-2) (春・半日陰・鉢植え)
雄しべと雌しべの拡大
花はピンク色の花弁が5枚に、多数の雄しべと雌しべがつく。
花弁と花弁の間から、
雄しべの白い花糸が見える。
花はこれ以上開かない。
2008/07/09 …(2-1) (夏・日陰・地植え)
赤く熟した果実の様子
果実は集合果で、
多数の小さな核果が集まって一つの果実となっている。(集合核果、キイチゴ状果)。
2022/05/27 …(1-6) (春・半日陰・鉢植え)
実が少ない時の様子
通常はこのオレンジ色の花托に多数の実がつく。
花托は最終的には鋭い円錐形になるため、収穫した実の中心は空洞となる(1-7)。
2008/07/09 …(2-2)
収穫した果実の様子
収穫した果実には花托を抜いた穴が開いている(1-6)。
果実は果実酒や生食、ジュースなどに用いられる。やや甘味は控えめで酸味が強い。
2013/05/27 …(1-7) (夏・日陰・鉢植え)
葉の様子
葉は3枚または5枚からなる複葉で、小葉は卵形~倒卵形で
一番大きな頂小葉は時にひし形または浅く3裂する。
縁には鋸歯があり互生する。