シラカシ (白樫)
Quercus myrsinifolia
(Quercus myrsinaefolia)
読み:クエルクス・ミルシニフォリア
(クエルクス・ミルシナエフォリア)
クロカシ(黒樫)、どんぐり(団栗)
分類
常緑高木
科属
ブナ科 /
コナラ属
花色
黄
黄緑
用途
地植え ドライ素材
環境
耐寒性 日なた~日陰
繁殖
種子まき さし木
木は木材として利用され、材が赤樫に比べ白っぽいため白樫と呼ばれる。
また灰黒色の樹皮から黒樫とも呼ばれる
どんぐりはブナ科の木の実の総称で
常緑樹と落葉樹がある。
シラカシは常緑樹で縞々の帽子をしている(1-2)
2024/10/22 …(1-1) (秋・地植え・半日陰)
緑色の果実
1024x768
果実:堅果
できる果実は卵形の堅果で、
ブナ科の果実はどんぐりとも呼ばれる
- 春に咲く花
- 3 4 5
- 6 7 8
- 9 10 11
- 12 1 2
2024/10/22 …(1-2) (秋・地植え・半日陰)
果実と帽子
1024x768
果実の上部につく帽子はめばなの苞が変化したもので殻斗と呼ばれる。
帽子の模様は種類によって異なり、シラカシの帽子は縞模様となっている
2024/10/22 …(1-3) (秋・地植え・半日陰)
葉の様子
1024x768
葉:楕円形
葉は楕円形で光沢がある。縁には粗く丸い鋸歯がある
2024/10/22 …(1-4) (秋・地植え・半日陰)
全体の様子 (果実)
1024x768
シラカシは雌雄異花の植物で同じ木におばなとめばなをつける。
5月頃には長く垂れ下がる雄花序が見られる
- シラカシと同じ属 (コナラ属)
-
シラカシ
- シラカシと同じ科 (ブナ科)
-