イースターカクタス 星クジャクサボテン(星孔雀仙人掌) ゲ氏クジャクサボテン

イースターカクタス

Hatiora gaertneri
(Epiphyllopsis gaertneri)
(Rhipsalidpsis gaertneri)

読み:
ハティオラ・ゲルトネリー
(エピフィロプシス・ゲルトネリー)
(リプサリドプシス・ゲルトネリー)

ゲ氏クジャクサボテン
星クジャクサボテン (星孔雀)

コモンネーム:Easter Cactus (イースターカクタス)

分類

常緑多年草サボテン

科属

サボテン科 / エピフィロプシス属

科属

ハティオラ属 リプサリドプシス属

花期

3月から5月

花色

赤,ピンク 赤紫

用途

鉢植え

環境

非耐寒性 日当たりの良い場所(夏は日陰)

繁殖

挿し木

ブラジル原産のサボテン。高山の樹皮や岩に着生して育つ。 春のイースターの頃に開花するためEaster Cactus(イースターカクタス)と呼ばれる。 以前はエピフィロプシス属とリプサリドプシス属に分類されたが現在はハティオラ属に分類される。 学名ゲルトネリーは植物学者ゲルトナーに因み名付けられた。

イースターカクタス 星クジャクサボテン (1-1) ピンク色の花 (撮影日:2023年4月1日)

2023/04/01 …(1-1) (春・鉢植え・室内)

ピンク色の花(1)

1024x768

花被片:複数枚

緑色の葉のような部分は茎が変化したもので茎節または葉状茎と呼ばれる。 茎節はシャコバサボテン (デンマークカクタス)に似るが シャコバサボテンの花のような筒状の部分は無い(1-3)

イースターカクタス 星クジャクサボテン (1-2) ピンク色の花 雄しべと雌しべ(撮影日:2023年4月3日)

2023/04/03 …(1-2) (春・鉢植え・室内)

おしべとめしべ

1024x768

おしべ:多数本 めしべ:1本、柱頭:4~7裂

花は多数のおしべと1本のめしべからなる。 写真の花や(2-1)の花の柱頭は6裂している

イースターカクタス 星クジャクサボテン (1-3) ピンク色の花 後ろから見た様子(撮影日:2023年4月1日)

2023/04/01 …(1-3) (春・鉢植え・室内)

花を後ろから見た様子(ピンク)

1024x768

茎節のフチには毛が生える(2-2)。この鉢の茎節にはあまり長い毛は見られない

イースターカクタス 星クジャクサボテン (1-4) 稜がある茎節の様子(撮影日:2023年4月1日)

2023/04/01 …(1-4) (春・鉢植え・室内)

稜がある茎節の様子

1024x768

平らな茎節から伸びる先に稜がある茎節がある

イースターカクタス 星クジャクサボテン (2-1) ピンク色の花 (撮影日:2016年3月28日)

2016/03/28 …(2-1) (春・鉢植え・室内)

ピンク色の花(2)

1024x768

新芽は茎節の先端にでき、それを繰り返して成長し全体は細長い姿となる(2-3)

イースターカクタス 星クジャクサボテン (2-2) ピンク色の花 茎節の様子(撮影日:2016年3月28日)

2016/03/28 …(2-2) (春・鉢植え・室内)

茎節の様子

800x600

茎節のフチはやや黒く丸い鋸歯があり毛が生えている。 茎節は写真の鉢のように平らなものや4稜~5稜あり断面が十字形や星形になるものもある(1-4)

イースターカクタス 星クジャクサボテン (2-3) ピンク色の花 全体の様子(撮影日:2016年3月28日)

2016/03/28 …(2-3) (春・鉢植え・室内)

全体の様子

1024x768

草丈:30cmほど

花芽は大きく成長した茎節の先につく。 暖かい場所では次々に新芽が出て花芽ができないため、新芽は摘み水やりを控え成長を抑制させる

イースターカクタス 星クジャクサボテン(3-1) 白色 (撮影日:2012年5月19日)

2012/05/19 …(3-1) (春・鉢植え・室内)

白色の花

果実:液果

できる果実は球形~楕円形の液果。 茎節の先端にでき、中には小さな黒い種子がたくさん入っている

イースターカクタス 星クジャクサボテン(3-2) 白色 横 (撮影日:2012年5月19日)

2012/05/19 …(3-2) (春・鉢植え・室内)

花を後ろから見た様子(白)

イースターカクタス 星クジャクサボテン(3-3) 白色 夏の様子(撮影日:2012年6月29日)

2012/06/29 …(3-3) (夏・鉢植え)

夏の様子

標高の高い山に自生する。夏は日陰のできるだけ涼しい場所で、高温多湿で蒸れないよう水はけと風通しを良くして育てる