冬季落葉性の低木。藪や湿地でみられる。
以前はスイカズラ科からレンプクソウ科に分類されたが、
命名規約では古い名称の方に優先権にがあるとされ、レンプクソウ科は最も古い名称ガマズミ科に変更となった。
オオデマリの原種で中央には多数の小さな両性花が
外側には大きな装飾花がつく。
夏頃には小さく赤い実をたくさんつける。
2008/10/02 …(1-1) (秋・鉢植え)
全体の様子
中央の小さな部分が両性花。雄しべ5本に雌しべ1本。
この花は結実し夏ごろから赤い実をつける。
果実は小さな楕円形で核果。
2008/04/28 …(1-2) (春・鉢植え)
装飾花の拡大
大きな白い部分は萼で、退化した雄しべと雌しべを
含むこの花は装飾花と呼ばれる。
この花に実はならず花粉を運んでくれる虫を呼ぶ働きをする。
2008/04/08 …(1-3) (春・鉢植え)
葉の様子
葉は2枚が向かい合ってつく対生。
卵形~楕円形でギザギザした鋸歯がある。