シュンラン (春蘭)
Cymbidium goeringii
読み:シンビジウム・ゴエリンギー
ジジババ、ホクロ
常緑性の多年草。花にある赤紫色の斑点をシミやホクロに見立て(2-3)、ジジババやホクロとも呼ばれる。

2012/04/09 …(1-1) (春・鉢植え・半日陰)
緑色の花
中心に3枚ある花弁のうち1枚は白色だが(2-3)、花は下向きに咲き見えにくい。
- 春に咲く花
- 3 4 5
- 6 7 8
- 9 10 11
- 12 1 2

2025/04/06 …(2-1) (春・鉢植え)
外花被と内花被の様子
1024x768
花被片は6枚で、外花被の萼片3枚と内花被の花弁3枚からなる。

2025/04/06 …(2-2) (春・鉢植え・半日陰)
萼片の様子
1024x768
外花被は上の背萼片が1枚と左右に側萼片が1枚ずつつく。

2025/04/06 …(2-3) (春・鉢植え)
花弁の様子
1024x768
内花被はやや小さく、2枚の緑色の側花弁と1枚の白い唇弁がつく。蕊柱と唇弁は左右の側花弁に包まれている。
唇弁には赤紫色の斑点があり、この模様をホクロやシミに見立てた。

2025/04/06 …(2-4) (春・鉢植え)
唇弁と蕊柱の様子
1024x768
ラン科の植物はおしべとめしべが一体化した蕊柱がつく。
先端には葯帽と呼ばれる花粉塊を包んでいるカバーがつく。

2025/05/10 (春・半日陰・地植え)
参考:シランの葯帽と花粉塊
1024x768
葯帽の中には花粉塊が入っており、花にもぐりこんだ虫の背に付着する仕組みとなっている。

2025/05/10 (春・半日陰・地植え)
参考:シランのめしべ
1024x768
めしべは葯帽の奥につく。
内側に窪んだ部分が柱頭で、ここに花粉が付着すると受粉となる。

2025/04/06 …(2-5) (春・鉢植え)
全体の様子
1024x768
草丈は高さ30cmほど。日本に自生しているランの一つで明るい山地や林地で見られる。