Alpinia zerumbet
読み:アルピニア・ゼルンベット (ゼルンベト)
コモンネーム:Shell Ginger (シェル・ジンジャー)
東アジア原産の常緑性の多年草。 日本では九週~沖縄に自生する。沖縄ではサンニン、サニンと呼ばれ 葉で餅を包んだムーチーや、乾燥させた葉で編んだカゴなど幅広く親しまれる。
2022/07/24 …(1-1) (夏・日なた・鉢植え)
花は柄のある小花を均等につける総状花序で下に垂れ下がる。 月桃の名前の由来には諸説あり、台湾での呼び名「ゲータォ」に漢字を当てたという説や、ふくらんだつぼみを桃に例えたという説がある。 海外ではこのつぼみを貝殻に見立てSell Ginger (シェルジンジャー)と呼ばれる。
2022/07/26 …(1-2) (夏・日なた・鉢植え)
白い花冠と萼は筒状で3裂し 雄しべが6本に雌しべが1本つく。 写真の太い雄しべが花粉を出す唯一の雄しべで 黄色の花弁に見える部分は2~3本の雄しべが花弁状に変化したもの。 残りの雄しべは退化か消滅する。
2022/07/30 …(1-3) (夏・日なた・鉢植え)
雄しべと雌しべの拡大
雄しべの葯から花粉が出ているのが見える。
落ちたつぼみの基部にはとても小さい雄しべが2本ついているのが確認できた。
2022/07/22 …(1-6) (夏・日なた・鉢植え)
全体の様子
草丈は高く2~3mにもなる。葉や咲き始めの花にはショウガ科を思わせる独特の芳香があり
葉のアロマオイルや乾燥させた葉は虫よけとしても利用される。
2015/04/28 …(1-7) (春・日なた・鉢植え)
葉は披針形~長楕円形で硬く光沢があり互生する。 ショウガ科の植物は 葉の基部に茎を包むような鞘状の葉鞘を持ち、 この長い葉鞘が互いに重なり茎のような構造、偽茎を作っている。
2015/04/28 …(1-8) (春・日なた・鉢植え)
偽茎の様子
葉の基部が茎を抱くように鞘状に下までつながっているのが見える。
ゲットウに茎は無く、互いの葉が重なり合って茎のように太くなり上へ伸びている。
2014/02/15 …(1-9) (春・日なた・鉢植え)
種まき時の種の様子
できる果実は球形の蒴果で
秋ごろ朱色に熟す。縦に何本も筋がある、でこぼこした姿で
切花としても利用される。
黒い種子は白い仮種皮に包まれている。