オルニトガルム
夏季落葉性の多年草で秋植えの球根植物、有毒種。 以前はユリ科に分類されたが 現在はキジカクシ科に分類される。 日当たりのよい場所で冬は室内で育てる。 高温多湿に弱いので、花後葉が枯れたら 掘り上げて涼しい場所で保管し秋に植えつける。 ※写真は全て同じ木を撮影したもの
2013/02/28 … (1-1) (冬・鉢植え・日が当たる室内) 花被片は6枚で星形に咲く。 雄しべ6本に雌しべが1本つく。柱頭は3裂する。
2013/03/28 … (1-2) (春・鉢植え・日が当たる室内) 全体の様子 葉は線形。 球根は玉ねぎ状の鱗茎。
2013/03/28 … (1-3) (春・鉢植え・日が当たる室内) 咲き始めの様子 咲き始めは低く、ここから花茎を伸ばし 下から上へと長期間花を咲かせる。
2013/03/15 … (1-4) (春・鉢植え・日が当たる室内) 花の拡大