ヒオウギ (檜扇) 分類:常緑多年草
ぬばたま (射干玉)
学名
Belamcanda chinensis
科属
アヤメ科 /
ヒオウギ属
花期
6月から8月
花色
オレンジ
用途
切花 鉢植え 地植え
環境
耐寒性 日なた
繁殖
種子まき 株分け こぼれ種
常緑性の多年草。耐寒性が強いので
寒さに当てて育てると落葉もする。
花はオレンジ色で斑点がある。
夕方にはしぼむ一日花。
※写真…同じ数字は同じ季節ごとの木を撮影したもの

2016/08/15 16:01 …(1-1)
(夏・日なた・鉢植え)
1024x768
- 夏に咲く花
- 3 4 5
- 6 7 8
- 9 10 11
- 12 1 2

2016/08/15 16:00 …(1-2)
(夏・日なた・鉢植え)
1024x768

----/--/-- …(2)
ヒオウギの実 射干玉

2013/08/04 06:40 …(4-1)
(花は朝から咲く 4日午前6時40分)
1024x768

2013/08/04 17:50 …(4-2)
(花は夕方にはしぼむ 同日午後5時50分)
1024x768

2013/04/16 …(7)
(春・半日陰・鉢植え)

2017/01/30 …(8)
(冬・日なた・鉢植え)
寒さにあたると落葉もする
1024x768